競技トピックス | 九州ゴルフ連盟(GUK) - Part 2

競技トピックス

2024年度 競技規定変更について(10/3更新)

下記の2024年度本連盟主催競技につきまして競技規定を一部修正致しました。

参加選手、ご関係者様は以下より変更点のご確認をよろしくお願い致します。

第52回九州インタークラブ競技大会 決勝 競技規定

修正後:

13 指定練習日およびプレー費

  開催日の2週間前から2回(原則として土・日・祝日を除く)ティーム毎に開催コースに(出場選手6名、

  アドバイス・ギバー1名)申込み、そのコースが予め定めた日時に練習することができる。

修正前:

13 指定練習日およびプレー費

  開催日の2週間前から2回(原則として土・日・祝日を除く)ティーム毎に開催コースに(出場選手5名、

  アドバイス・ギバー1名)申込み、そのコースが予め定めた日時に練習することができる。

第54回九州シニア選手権競技

晴れの優勝者

通算3オーバー、147

66歳の野上 英司(ミッションバレー)が初優勝

3人のプレーオフを1ホール目で制する

 

 

 

55歳以上で競う「第54回九州シニア選手権競技」は9月18、19日、福岡県大牟田市の有明カントリークラブ(6641ヤード、パー72)で行われた。60人が出場した19日の最終日は通算3オーバー147で野上英司(ミッションバレー、66歳)、福留洋一(宮崎レイクサイド、59歳)、井手尾環(熊本空港、58歳)の3人が並んでプレーオフとなり、1ホール目の1番ロング(562ヤード)で野上がバーディーを決めて2人を振り切った。野上は初優勝。首位から2打差、通算5オーバー149の4位タイには山口幸則(球磨、63歳)と林俊行(ワールド、58歳)の2人が続いた。史上3人目の3連覇を目指した榎隆則(大分中央、65歳)は通算9オーバー153で12位タイだった。

 

 

 

初日は2オーバー74の首位タイに6人、トップから3打差以内に26人の大混戦に

132人(欠場4人)が出場しての大会は初日から大混戦となった。首位に立ったのは2オーバー74の6選手。林、井手尾、福永勝男(祁答院、56歳)、山口、江村博次(熊本空港、68歳)、福留が第1ラウンドをリードした。首位から1打差、3オーバー75の7位タイに4人、さらに1打差、4オーバー76の11位タイに5人、5オーバー77の16位タイに11人とトップから3打差以内に26人がひしめいた。榎は76で11位タイ。なお、通算8オーバー80、53位タイまでの60人が決勝ラウンドに進んだ。

 

 

 

プレーオフで野上が下りの8mを沈める

最終日の前半のアウトを折り返した時点で通算3オーバーに5人、4オーバーに2人、5オーバーに3人と優勝の行方は混とんとしていた。これらの中で後半のインを野上と井手尾はパープレーの36、福留は2アンダーの34でプレーオフとなった。プレーオフでは第2打を放った時点で福留が断然有利と思われたものの、最後のパター勝負で野上が左上からの難しい8mのスライスラインを読み切ってバーディーを奪った。

 

 

成績はこちら

11選手が九州代表として全国大会へ

この結果、8オーバー152までの上位11人が10月23日から3日間、涼仙GC(三重県)で開催される「第45回日本シニア選手権」に九州代表として出場する。

 

競技の詳細はこちら

 

 

 

【お知らせ】第22回ハンディキャップゴルフ競技九州大会(JGA杯J-sysゴルフ選手権予選)に関して

 ◆第22回ハンディキャップゴルフ競技九州大会に関しては、
  競技規定3.プレーの条件、競技規定 10.申込期間 8月25日(日)午前10時から定員(180名)に達するまで。
  既に、参加受付総数に達する申し込みが行われております。この結果、競技参加申し込みに関しましては、
  既に出来ない状況となっております。
  尚、これにより、競技規定記載の通り既に競技参加申込期間は終了したものとなります。
  又、今後競技参加取り消しの場合、参加料の返金は行わないものと規定に記載されておりますので、
  悪しからずご了承ください。
  


第31回九州ミッドシニア選手権競技

 

 

 

晴れの優勝者

パープレー、72

65歳の榎 隆則(大分中央)が初優勝

65歳以上で競われる「第31回九州ミッドシニア選手権競技」は8月28日、熊本県阿蘇郡西原村のグランドチャンピオンゴルフクラブ(6378ヤード、パー72)で132人(欠場14人)が出場して行われた。競技は本来、2日間、36ホールストロークプレーで争われる予定だったが、台風10号の接近により18ホールストロークプレーに短縮。1日競技を制したのは九州シニア選手権2連覇中の65歳の榎隆則(大分中央)。3バーディー、3ボギーの唯一人パープレーの72をマークして初優勝を飾った。2打差、2オーバー74の2位タイには武田幸一(72歳、かほ)、甲斐秀和(68歳、矢部サンバレー)、野上英司(66歳、ミッションバレー)、村川米蔵(75歳、八代)、杉山勉(65歳、チェリー小倉南)の5人が続いた。昨年優勝の田中雅之(67歳、若木)は11オーバー83で58位タイだった。

 

 

成績はこちら

日本ミッドシニアには九州代表として23選手が出場

この結果、シード選手と上位22人の計23人は10月31日から2日間、門司GC(北九州市)で開かれる「第30回日本ミッドシニア選手権」に九州代表として出場する。なお、7オーバー79の20位タイに5人が並んだが、大会規定のマッチングスコアカード方式で江藤富夫(65歳、大分中央)、前田弘(70歳、チェリー宇土)、山中均(72歳、福岡国際)の3人が代表権を獲得した。

 

 

競技の詳細はこちら

 

 

 

2024九州グランドシニア・九州ミッドアマチュア選手権競技 練習ラウンド他、書類掲載のご案内

2024ローカルルールと競技の条件  

*両面印刷(短辺を綴じる)を選択し、シートごとのページ数『2』を選択し、印刷すると1枚もので印刷可能です。

 

 

 
第14回九州ミッドアマチュア選手権競技 (福岡県地区)

◆福岡県北部(A)地区  周防灘カントリークラブ

練習ラウンドの案内  ・スタート表

◆福岡県北部(B)地区  西日本カントリークラブ

練習ラウンドの案内  ・スタート表

◆福岡県南部(A)地区  久山カントリー倶楽部

練習ラウンドの案内  ・スタート表

◆福岡県南部(B)地区  筑紫野カントリークラブ

練習ラウンドの案内  ・スタート表

第46回九州グランドシニア選手権競技(福岡地区)

◆福岡県北部地区 勝山御所カントリークラブ

練習ラウンドの案内  ・スタート表

◆福岡県南部地区 セントラル福岡ゴルフ倶楽部

練習ラウンドの案内  ・スタート表

第14回九州ミッドアマチュア選手権競技 ・第46回九州グランドシニア選手権競技(佐賀~鹿児島地区)

◆佐賀県地区 ブリヂストンカンツリー倶楽部

・練習ラウンドの案内  ・九州ミッドアマチュア スタート表  ・九州グランドシニア スタート表

 練習ラウンドに関しては開催クラブへ電話にてお問い合わせください。

◆長崎県地区  喜々津カントリー倶楽部

・練習ラウンドの案内  ・九州ミッドアマチュア スタート表  ・九州グランドシニア スタート表

 練習ラウンドに関しては開催クラブへ電話にてお問い合わせください。

◆大分県地区  別府ゴルフ倶楽部

練習ラウンドの案内  ・九州ミッドアマチュア スタート表  ・九州グランドシニア スタート表

◆熊本県地区  ザ・マスターズ天草コース

練習ラウンドの案内  ・九州ミッドアマチュア スタート表  ・九州グランドシニア スタート表

◆宮崎県地区  宮崎国際ゴルフ倶楽部

・練習ラウンドの案内  ・九州ミッドアマチュア スタート表  ・九州グランドシニア スタート表 

 練習ラウンドに関しては開催クラブへ電話にてお問い合わせください。

◆鹿児島県地区 霧島ゴルフクラブ

・練習ラウンドの案内  ・九州ミッドアマチュア スタート表  ・九州グランドシニア スタート表 

 練習ラウンドに関しては開催クラブへ電話にてお問い合わせください。

◆沖縄県地区  ジ・アッタテラスゴルフリゾート

・練習ラウンドの案内  ・九州ミッドアマチュア スタート表  ・九州グランドシニア スタート表 

 練習ラウンドに関しては開催クラブへ電話にてお問い合わせください。

第43回九州ジュニアゴルフ選手権競技

 《晴れの優勝者》

【15~17歳の部男子】

11アンダー133 長﨑煌心(日章学園高2年)

【15~17歳の部女子】

7アンダー137 仲村梓(エナジックスポーツ高2年)

【12~14歳の部男子】

6アンダー138 長﨑大星(日章学園中3年)

【12~14歳の部女子】

4アンダー140 廣吉優梨菜(折尾中3年)

 

【写真上は15~17歳の部男子優勝の長﨑煌心㊧と同女子の部優勝の仲村梓㊨、写真下は12~14歳の部男子優勝の長﨑大星㊧と同女子の部優勝の廣吉優梨菜】

 

 

「第43回九州ジュニア選手権」最終日は7月26日、熊本県阿蘇市のあつまる阿蘇赤水ゴルフ倶楽部(男子=7040ヤード、女子=6506ヤード、いずれもパー72)で行われた。15~17歳の部男子は11アンダー133で長﨑煌心(日章学園高2年)が、同女子は仲村梓(エナジックスポーツ高2年)が7アンダー137でそれぞれ初優勝を飾った。12~14歳の部男子は6アンダー138で長﨑大星(日章学園中3年)が初制覇。同女子の部は通算4アンダー140で廣吉優梨菜(折尾中3年)がこの部門で初の連覇を達成した。男子は長﨑兄弟がともに頂点に立った。
最終日の出場者は15~17歳の部男女がともに31人、12~14歳の部男子が25人、同女子26人。

 

 

 

長﨑煌が最終18番のイーグルで勝利をつかむ

<15~17歳の部男子>

優勝は同じ最終組の長﨑煌と1学年上の先輩・丸尾怜央(日章学園高3年)の争いとなった。17番までは丸尾が1打リードしていたが、最終18番ロングで長﨑煌がイーグルを奪って逆転勝ちした。丸尾は通算10アンダー134で2位となり、2年ぶり2度目の優勝はならなかった。通算6アンダー138の3位には呉屋陽星(エナジックスポーツ高1年)が食い込んだ。

 

 

 

 仲村がベストスコア67をマークして逆転勝ち

<15~17歳の部女子>

仲村が5バーディー、ノーボギーのベストスコア67をマークして勝利を引き寄せた。パーオンできなかったのは1回だけというショットがさえた。2打差、通算5アンダー139の2位には林田万輪(熊本国府高1年)が続いた。初日首位の宮城柚(第一薬科大付属高2年)は通算4アンダー140で3位だった。

 

 

 

長﨑大が接戦を制して初優勝

<12~14歳の部男子>

長﨑大が三明優太(沖学園中3年)との接戦を制した。17番まで同スコアで並んだが、最終18番で三明優のボギーに対し、長﨑大がバーディーを奪って決着をつけた。長﨑大のスコアは通算6アンダー138、三明優は4アンダー140。通算1オーバー145の3位タイに保科翔太(長崎東中3年)と宮城ジョセフ(ホープインターナショナルアカデミー8年)がつけた。

 

 

 

廣吉が通算4アンダー140で初の連覇を達成

<12~14歳の部女子>

初日2位の廣吉が5バーディー、3ボギーの70で回り、通算4アンダー140で逆転勝ちした。廣吉は2年連続2度目の優勝で、このクラス初の連覇。5打差、通算1オーバー145の2位に初日首位の川部日向(大分中3年)、通算4オーバー148の3位タイに矢谷彩華(沖学園中2年)と永山藍生(千代中3年)の2人。

 

 

 

日本ジュニアには男女合わせて62選手が出場

この結果、8月14日から16日まで開かれる「第29回日本ジュニア選手権」には15~17歳の部男子上位15人(シード2人)、同女子20人(シード2人)、12~14歳の部男子11人、同女子11人(シード1人)の計62人が九州代表として出場する。開催コースは15~17歳の部男女が霞ヶ関CC、12~14歳の部男女が武蔵CC豊岡コース(いずれも埼玉県)。なお、15~17歳の部女子と12~14歳の部女子は出場割当数にタイが生じたが、大会規定のマッチングスコアカード方式で出場者を決定した。

 

 

 

競技の詳細はちら

第43回九州ジュニアゴルフ選手権競技

      

《初日の首位》

【15~17歳の部男子】

7アンダー65 長﨑煌心(日章学園高2年)

【15~17歳の部女子】

3アンダー69 宮城柚(第一薬科大付属高2年)

【12~14歳の部男子】

6アンダー66 三明優太(沖学園中3年)

【12~14歳の部女子】

3アンダー69 川部日向(大分中3年)

 

 

 

 

「第43回九州ジュニア選手権」初日は7月25日、熊本県阿蘇市のあつまる阿蘇赤水ゴルフ倶楽部(男子=7040ヤード、女子=6506ヤード、いずれもパー72)で行われた。15~17歳の部男子は7アンダー65で長﨑煌心(日章学園高2年)が、同女子は宮城柚(第一薬科大付属高2年)が3アンダー69で第1ラウンドをリードした。12~14歳の部男子は6アンダー66で三明優太(沖学園中3年)が、同女子の部は3アンダー69で川部日向(大分中3年)がそれぞれ首位スタートした。
今回の出場者は15~17歳の部男子が40人、同女子39人、12~14歳の部男子が32人、同女子31人。《写真は12~14歳の部男子で首位スタートの三明優太》

 

 

長﨑煌が1イーグル、5バーディー、ノーボギーの65で首位発進

<15~17歳の部男子>

初日は長﨑煌が1イーグル、5バーディー、ノーボギーの7アンダー65で回り、トップに立った。1打差、6アンダー66の2位には丸尾怜央(日章学園高3年)、5アンダー67の3位には大地陸遥(沖学園高2年)、4アンダー68の4位には大地悠遥(同3年)、3アンダー69の5位タイには呉屋陽星(エナジックスポーツ高1年)と岡村昂汰(日章学園高1年)が並んだ。

 

 

 

 宮城が4バーディー、1ボギーのただ一人60台の69

<15~17歳の部女子>

宮城が4バーディー、1ボギーの3アンダー69のただ一人60台をマークして好スタートを切った。1打差、70の2位タイに仲村梓(エナジックスポーツ高2年)、林田万輪(熊本国府高1年)、松下可育(柳ヶ浦高1年)の3人。1アンダー71の5位タイには畠田瑠(第一薬科大付属高2年)、冨田有紀(日章学園高3年)、前里奈々(興南高3年)、左奈々(沖学園高3年)が続いた。

 

 

 

最終日は66の三明優と67の長﨑大の争いか

<12~14歳の部男子>

三明優が6バーディー、ノーボギーの66をマークして幸先のいい滑り出し。1打差、67の2位に長﨑大星(日章学園中3年)が追走する。3位以下と8打差も開いており、最終日はこの2人の争いが濃厚となった。3オーバー75の3位タイには加藤蓮(当仁中3年)、宮城ジョセフ(ホープインターナショナルアカデミー8年)、廣木直翔(香楠中2年)、大町晋太郎(舞鶴中3年)、保科翔太(長崎東中3年)の5人。

 

 

 

川部が4バーディー、1ボギーの69で首位スタート

<12~14歳の部女子>

4バーディー、1ボギーの川部が唯一の60台となる69で首位スタート。1打差、70の2位には廣吉優梨菜(折尾中3年)が続き、さらに3打差、73の3位タイに永山藍生(千代中3年)と齋藤陽彩(竜南中2年)の2人。75の5位タイに矢谷彩華(沖学園中2年)、新城百恵(仲井真中2年)、大賀愛娘(東光中3年)。

第17回九州小学生ゴルフ大会

 

 

 

 

晴れの優勝者

女子 2アンダー70 嶋田 もみじ(福岡・碓井義務教育学校6年)

男子 2アンダー70 山中 太聖(鹿児島・伊﨑田小6年)

「第17回小学生ゴルフ大会」は7月23日、熊本県阿蘇市のあつまる阿蘇赤水ゴルフ倶楽部(5843ヤード、パー72)で行われた。女子の部は福岡・碓井義務教育学校6年の嶋田もみじが7バーディー、3ボギー、1ダブルボギーの2オーバー70で、男女を通じて初めてとなる2年連続優勝を果たした。男子の部は鹿児島・伊﨑田小6年の山中太聖が3バーディー、1ボギーの2アンダー70で初優勝した。今回は男女とも29人ずつの計58人が参加した。

【写真は女子の部優勝の嶋田㊧と男子の部優勝の山中㊨】

 

 

 

女子は嶋田もみじが男女を通じて初の2年連続優勝

インスタートの女子は嶋田がインの11番でダブルボギーを叩きながら12番からの3連続と18番のバーディーで前半を34。後半のアウトも2番からの3連続バーディーもあり、3バーディー、3ボギーの36、トータル70にまとめた。2位には優勝した嶋田と同じ2アンダー70の沖縄・坂田小6年の国仲咲々。同スコアだったが、大会規定のマッチングスコア方式で嶋田が1位となった。3位タイには1オーバー73で湯浅穂花(福岡・大谷小6年)と濱元アンジェリカ(鹿児島・谷山小6年)。

 

 

 

男子は山中太聖が2アンダー70で2位に4打差の圧勝劇

アウトスタートの男子は山中が前半3バーディー、ノーボギーの33と快調に飛ばした。後半のインではノーバーディーながらボギーは1個だけで37。昨年の優勝スコアと同じトータル70。4打差の2位タイには森田紘生(福岡・香椎東小6年)とヒル杏兵ウイリアム(長崎・九州文化学園小6年)、4位に3オーバー75の叶遼(福岡・姪浜小6年)が続いた。

 

 

 

女子上位9人、男子11人が全国大会へ

この結果、女子は6オーバー78までの上位9人、男子は8オーバー80までの上位11人が9月16日、森永高滝CC(千葉)である「第17回全国小学生ゴルフ大会」に九州代表として出場する。なお女子は2人が6オーバーの同スコアで並んだが、大会規定のマッチングスコア方式で決定した。

 

 

成績はこちらから

 

 

 

競技の詳細はこちら

2024 第17回九州小学生ゴルフ大会・第43回九州ジュニアゴルフ選手権競技 練習ラウンド他、書類掲載のご案内

2024ローカルルールと競技の条件  

*両面印刷(短辺を綴じる)を選択し、シートごとのページ数『2』を選択し、印刷すると1枚もので印刷可能です。

 
第17回九州小学生ゴルフ大会  

 ・スタート表

第43回九州ジュニア選手権競技  

 ・スタート表

 ・練習ラウンド案内

   (小学生・ジュニアともに、練習ラウンド案内は共通のものです)

   

※7月4日に、申込済の選手の皆さんへ、『組合せ表(スタート表)』『競技規定』『ローカルルール

 と競技の条件』『注意事項』『参加選手へのお知らせ』を発送しています。到着まで、お待ち

 ください。

※7月8日に、JGAより2024 年度日本ジュニアゴルフ選手権競技各地区出場割当数について、

 通知が届きましたので、組合せ表の注意事項を加筆しております。

※既に6月26日(水)の17時で、申込を締め切っております。

 
 
Contents